2022年 1月20日(木)  
舞岡公園・・・タシギ・ヒクイナ

森も野島も鳥がパッとしないので、舞岡公園にヤマシギを見に行
きました。


ヤマシギ場に行ったら沢山のギャラリーとヤマシギが居りました
。最初落ち葉の中、完全な保護色でなかなか探せませんでした。


かなり近い距離で落ち葉をかき分けミミズを探していました。地
味ですが綺麗な羽色であります。


落ち葉がかなり積もっており、ヤマシギの足がなかなか写りま
せん。こちら正面顔であります。


ヤマシギの頭の形は何となくユーモラスです。


羽を伸ばすとこんな感じ。


ヤマシギの近くでシメも餌を探していました。


落ち葉の下に木の実が落ちているようです。


ジョウビタキのメスが飛び回っています。


湿地からずっと隠れていたヒクイナが出てきました。


赤い体に赤いお目目、写真に写しにくい鳥であります。


ヒクイナの隣では、タシギがお食事のため登場。


しかし、何せギャラリーが多い。ヒクイナもタシギもワンチャンスで
終わり。



もう少しゆっくりと写させてもらえれば、ヤマシギよりヒクイナの方
がメインのページになったはずですが。
珍しく、ヤマシギが近くに出てきて、出ずっぱりでありました。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る